|
|
![]() ☆★ AppStore辞書/辞典トップセールス3位 ★☆ ☆★ Google play書籍&文献 売上トップ2位 ★☆ 書籍7,260円→アプリ4,800円(書籍の34OFF) ![]() 英語が楽しくなる仕掛けが満載の『オーレックス英和辞典』『オーレックス和英辞典』が一つになってアプリで登場!総項目数約10万を誇る英和辞典と、8万以上の用例数を収録する和英辞典がすべてスマホの中に!本当に使える、英語での生きたコミュニケーションが身に着く英語辞典アプリの決定版です! BIGLOBEから新たな辞典アプリが登場しました。今度のアプリは、旺文社の学習英和辞典として親しまれる、総項目数10万の『オーレックス英和辞典』と、用例数8万以上の『オーレックス和英辞典』を同時収録した英和・和英辞典アプリ。親しみやすく、覚えて損はない生きた英語表現を豊富に収録した2つの辞典を丸ごと取り込み、検索機能、音声再生、マーカーメモ、ブックマークなど、アプリならではの機能で学習をサポートします。 語法のセレクトも素晴らしく、語句を解説するための用法にありがちな不自然な表現がなく、「そうそう、そういう風に表現したかったんです」「それ、本当にネイティブがよく使ってます」がたくさん。辞典が陥りがちな堅めの表現はなく、生きた英語を学ぶのに最適な表現学習書を兼ねた辞典といえます。 辞典だと思ったら間違い(辞典として利用するだけではもったいない)と言っても過言ではないオーレックスですが、アプリではどのようにこの魅力を再現するのか?前回の「三省堂国語辞典」でも辞典の魅力をしっかり取り入れた開発者に期待が膨らむところですが、今回も期待を裏切らず、読んで楽しい辞典として魅力たっぷりのオーレックスを、使って楽しい辞典アプリとして完成させてしまいました。 言葉は組み合わせ次第でいくつもの意味を持つもの。端的に意味や語法を学習しただけでは実践で生かしづらく、覚えるのも苦労します。せっかくの学習が成果半分で終わらないよう工夫されているオーレックスでは、語句の表現方法を多角的に解説し、実践用例を挙げることで、吸収しやすく、すぐに使える英語学習を可能にしています。 日本人が書いた英文をネイティブの英文と比較検証する【PLANET BOARD】や、シーン別に会話の定型表現を解説する【How to Say It】など、コラムのような切り口で用例を紹介する学習コーナーは、いわばオーレックスの最大のウリ。アプリでは【インデックス】として、これらのコラムを集約し、生きた英語表現をすぐ引ける、すぐ使える操作性を実現しました。 ![]() ◆英和・和英の横断検索で表現の選択肢が広がる 検索機能が充実しているのが特長であるBIGLOBEの辞典アプリですが、オーレックスではさらに機能を強化。今回も、一文字入力するごとに見出し語の候補を絞り込むインクリメンタルサーチを採用するだけでなく、調べたい語句を入力すると、和英・英和の両辞典から結果を表示。目的の語句に辿りつくまで、ついつい寄り道をしてしまうほどの豊富な選択肢を与えてくれます。 検索結果は「見出し」「成句」「用例」ごとに分類されているため、豊富な情報量の中でも迷わず目的の結果を探すことが可能。多くの情報を提示しながら、ストレスを感じないスピーディーな結果表示可能にした使える検索機能は、重宝すること間違いなしです。 ![]() ◆リンクされた関連語句を泳いで言葉のサーフィンを楽しむ ある語句から派生する品詞形や複合語は、相互リンクでスムーズに行き来ができ、同種の語句を関連づけて学習するのに役立ちます。 ![]() ◆気になる語句を選択し、検索が可能 リンクされていないテキストも、長押しで選択し、詳細ページへジャンプできます。気になる語句はどんどん調べて知識の海へ出かけましょう。 ![]() ◆音声入力を使用した検索でテキスト入力を短縮 テキスト入力がままならない時は、検索窓のマイクアイコンをタップして音声検索を開始。 入力しづらい単語や長文の言葉などを検索したい時に重宝します。
※Android版 ![]() 気になる単語や、覚えておきたい箇所は、「マーカーメモ」に保存。紙の辞典に書き込むように、学習した軌跡を残して自分だけの辞典に仕上げていくことが可能です。 <テキスト選択でできること> ◆【検索】 目的の言葉で分からない意味があれば、テキストを選択することで該当の言葉でさらに検索が可能。より言葉への理解を深めることができます。 ◆【選択部分・段落をコピー】 言葉や意味をコピーして、メールやメモなどに貼り付け。文字入力を省略できて便利です。 ◆【マーカーメモ】 紙の辞典にマーカーを引くように、検索結果を残しておきたい時に使える機能。赤・黄・緑の3色に分類して登録できるため、重要度やカテゴリ毎に言葉を整理することができます。 ◆【メールで送信】 他のアプリと連携し、選択した言葉をコピー&ペーストしてメールで送ることが可能です。 ![]() ページを丸ごとマークしたい時には、「ブックマーク」機能がおススメ。保存フォルダを作成し、カテゴリをカスタマイズして管理することも可能です。 一度検索した語は、すべて「履歴」に保存されているため、メモやブックマークを忘れた言葉も後から登録が可能。履歴は一括/選択で削除もできるため、こまめに整理して活用するのがおススメです。 ![]() オフラインだからこそ、いつでもどこでも、スムーズな検索表示を実現。一度ダウンロードしてしまえば、すべてのコンテンツがネット接続不要で利用できます。海外旅行先でも、地下鉄などの移動中でも、ストレスなくサクサク動きます。 ◆◆ 辞典でありながら、英語学習書としても愛用される理由 ◆◆ 【1】ネイティブ100人に聞く文法・語法コラム【PLANET BOARD】(英和・和英) ★ スペシャリストもおすすめ! ★ 灘中学校・灘高等学校 英語科
英語は道具です。大事なことはその道具を使って何を作るか、何をするかなのです。道具そのものが大事なのではない。多少なら壊れていたっていい。それを使って何かを行うことです。のこぎりがあれば木が切れます。紙があれば手紙が書けます。英語があれば…何ができるでしょう。僕は世界中の人々をハッ ピーにできるのが英語だと僕の生徒たちに言っています。そして彼らの何名かはすでに世界各地で活躍し始めました。 < 総 括 > マーカーメモ機能やブックマーク機能など、辞典がアプリになることで付加された様々な便利機能は学習効率をさらに高めてくれますが、キーとなるのはやはり検索機能の正確性と快適さ。紙の辞典がつくられる際、引きやすさと読みやすさが最重視されるように、アプリでも検索の使いやすさは最も配慮される機能なのではないかと思います。このアプリの充実した検索機能は、学習者がより多くの英語表現に出会えるように設計されているだけでなく、その出会いを通じて英語でのコミュニケーションスキルを磨きやすい学習コーナーへの推移もスムーズで、本書が提唱する「英語は楽しい」を実感することができます。辞典らしい辞典を体験するため、「辞典はオンラインで間に合ってます」という人にもぜひ試して欲しいアプリです。
|
Copyright(C)BIGLOBE Inc. |